太陽光発電システムを利用されている、またはこれから導入を検討されている方で、メンテナンスについて気になっている方も多いのではないでしょうか?
太陽光パネルは、故障やトラブルの少なさから「メンテナンスフリー」と言われるほど高性能な設備です。しかし、長期間安心して使用するために、一定のメンテナンスを行うことが大切です。2017年4月に改正された改正FIT法で、50kW未満の住宅用太陽光発電もメンテナンス義務化の対象となり、注目されています。
CONTENTS
太陽光発電のメンテナンスの必要性
太陽光発電モジュールは、精密機械ではないため、寿命が長く故障が少ない製品です。しかし、屋根上にあり、トラブルや故障が起きても気付きにくいとも言われています。
定期的なメンテナンスを怠ってしまうと、どうなってしまうのでしょうか?
故障や発電量の低下
太陽光発電で、メンテナンスが必要と言われている1番の理由は、経年劣化によって太陽光モジュールの発電効率が低下するためです。メンテナンスを行わなかった場合、設置後10年を経過すると、発電効率が平均95〜97%に低下、さらに20年後には80~85%台にまで低下してしまいます。
発電効率が落ちると、発電量が減り、経済効果の低下につながります。また、故障してしまうと、修繕費という支出が増えてしまいます。そうした損失を防ぐためにも、定期的なメンテナンスが不可欠です。
第三者に損害を与えてしまうことも
もう1つ注意したいのが、他者へ損害を与えてしまうリスクがあるということです。
パネルのボルトが緩み、強風で飛ばされたパネルが第三者の家屋を傷つけてしまった。など、誰かに怪我を負わせてしまう可能性もあります。このような大きな問題を未然に防ぐためにも、定期的なメンテナンスが必要です。
法律で義務付けられている
太陽光発電のメンテナンス義務化(非FITの50kW未満以外の太陽光発電は家庭用産業用問わず)も進んでいます。元々電気事業法で50kW以上の発電所はメンテナンスが義務化されていました。そこに、2017年4月に改正された改正FIT法で、50kW未満の太陽光発電所も義務化の対象となりました。
対象となっている太陽光発電所のメンテナンスを行わないと、認定取消などの措置を受ける可能性もあります。
FIT認定を受けた太陽光発電 | 50kW以上の太陽光発電 |
改正FIT法による義務化 | 電気事業法による義務化 |
メンテナンスの内容とは?
では、具体的にどのようなメンテナンスが必要になるのでしょうか?
自分でできないの?
太陽光発電のメンテナンスは、自分でできるものもあります。しかし、多くが専門知識や資格を必要とするものや、高所作業などで危険を伴うものです。専門の施工会社に任せるのが安心です。
自分でできるものとしては、簡単な日常点検があります。定期的に発電量をチェックし、著しく発電量が減っていないか、目視でおかしな箇所(腐食や動作音、エラーメッセージなど)はないかなどを確認しておくと、異常の早期発見につながります。
また、異常があった場合には、自分で対処せず、施工会社に相談することが大切です。
目視点検
ボルトの緩みや錆はないか?パネルに破損や汚れはないか?雑草などで影ができていないか?など、目視で点検します。ある程度自分で行うこともできますが、高所作業で危険を伴う場合や感電のリスクもあります。専門の施工会社に依頼することをお勧めします。
精密点検
専用の機器を使って、目視ではわからない不具合などをチェックします。電気関係を扱ったり、専用の機器が必要となります。こちらは施工会社や一定の資格を持った技術者への依頼が必要です。
遠隔監視
点検とは少し離れますが、遠隔監視もメンテナンスにおいて有効な手段です。メーカーによっては、太陽光発電システムに異常がないか、遠隔監視を行ってくれるサービスもあります。機器選びの際の1つのポイントとしてもいいかもしれません。
プレジャーハウスでは、定期点検やメンテナンスなどについても、専門部署を設け、サポートさせていただいております。
私たちは、お家のお困りごとを一生涯サポートする、お家のトータルコンシェルジュです。長く使うものだからこそ、安心できる施工会社への依頼が大切です。太陽光・蓄電池・オール電化・など、なんでもお気軽にご相談ください。