ダイヤゼブラ電機は、元々パワーコンディショナーメーカーの老舗で、太陽光発電の分野で急成長を遂げた田淵電機という企業でした。2019年に、ダイヤモンド電機株式会社の子会社となり、2021年10月に「ダイヤゼブラ電機」に社名を変更しました。一度は業績が悪化してしまった田淵電機ですが、その確かな技術力で人気の蓄電池メーカーです。
今回は、そんなダイヤゼブラ電機の蓄電池について、ご紹介したいと思います。
CONTENTS
業界トップクラスの実効容量
高性能・高耐久のリン酸鉄リチウムの採用で、実効容量が業界トップクラスを誇ります。同じ蓄電容量であっても、他メーカーに比べて実際に使える容量が多いため、停電時にも安心です。
※実効容量とは実際に使用できる電気量のことで、定格容量(規定された条件下で蓄えられる電気量)から0.5~1.0kWh程度少ない値で設定されています
1日2回の充電モードでさらに節約
1日2回の充電が可能なため、太陽光発電に加えて、夜間の安い電気料金の電気を充電することが可能です。そのため、昼間の買電を抑えることができ、節約に繋がります。
また、AI搭載型で、天気予報をもとに充電を自動でコントロールできます。
長寿命高性能でコスパが良い
ダイヤゼブラ電機株式会社の蓄電池には、充放電に強いリン酸リチウムイオン電池がつかわれており、約33年の長寿命と言われています。また、EIBS7は標準で15年の保証が付帯しており、長期間蓄電池を使用したい方にも安心です。
蓄電池の後づけや増設もスムーズ
元々パワーコンディショナーメーカーの老舗だったこともあり、パワコンのバリエーションが豊富で、暮らしの変化に合わせて対応できます。また、太陽光と蓄電池の両方を1台で制御できるハイブリッドと隠蔽配線で家の外観もすっきりできます。
蓄電池は、現在様々な特徴を持ったものが販売されており、また日々進化しています。
最新の蓄電池の特徴などを熟知したプロに、シミュレーションを依頼し、お選びいただくことがお一人お一人に最も適した蓄電池選びにつながります。
プレジャーハウスは、お客様1組1組に寄り添います。住環境やライフスタイル、将来の変化なども加味した最適なプランをご提案させていただきます。
私たちは、お家のお困りごとを一生涯サポートする、お家のトータルコンシェルジュです。疑問点や気になること、なんでもお気軽にご相談ください。