寒さが増して、本格的な冬がやってきました。
寒波が来ると、増えるのが、エコキュートの凍結についてのお問い合わせです。
凍結してしまうと、お湯が出なくなり、お風呂に入れないなど、困ってしまいますよね。
冬は、エコキュートが凍結しないように、予防をしておくと安心です。
CONTENTS
エコキュートの凍結予防方法とは?
それでは、寒波が来る前にやっておきたい、エコキュートの凍結を防ぐ方法をご紹介します。
凍結予防運転の設定
最近では、基本的にどのメーカーのエコキュートにも、ふろ配管の凍結防止機能がついています。
多くのメーカーで浴槽にお湯を張ったままにしておくことで、外気温が下がり、凍結リスクが高まると、自動的に「凍結予防運転」を開始してくれます。
そのため、外気温が2度を下回りそうな時は、浴槽アダプタから10cm以上の位置まで、残り湯を残した状態にしておくことが大切です。
※そもそもの設定をOFFにしてしまっている場合は予防運転が実施されません。メーカーによって凍結防止運転を開始する条件が異なります。取扱説明書か、メーカー・販売店に確認をとっておくと安心です。
古い機種の場合は、手動で凍結予防運転を行う必要があります。取扱説明書を確認して設定しておきましょう。
蛇口から水を少しだけ流し続ける
もしエコキュートがフルオートタイプでない場合は、蛇口から水を少しだけ出し続けることで凍結を予防できます。
ポイントは以下の3つ
- 1分間にコップ1杯分程度を流す
- 温度は「水」か「低温」
- できれば全ての水道管から出しておくと万全
(水道代がきになる場合は給湯器から1番遠い給湯配管の蛇口/キッチンの場合が多い)
気になる水道代ですが、1Lあたり0.2円程度と言われています。1時間で約2円、半日で約24円程度です。配管が破裂してしまうと、修理に1〜5万円ほどかかってしまいます。そのため、お水を出しっぱなしにする方が、安心です。貯めておいて、洗濯や水やりに後で有効活用できれば、さらにいいですね。
配管に保温材を巻く
お湯を貯めている貯湯ユニットや、室外機(ヒートポンプユニット)周辺の配管は、外気温や冷たい風の影響を受けやすい箇所です。
設置する際に、配管周りに保温材が巻かれます。さらにその上から保温材を、追加で巻き付けておくと、より安全です。
保温材は、各種ネットショップで取り扱っています。ハサミやカッターでカットでき、簡単に設置できますので、一度検索してみてください。
もし凍結してしまった場合の対処法
もし、急な大寒波などで、エコキュートの配管が凍結してしまった場合は、気温が上がり、自然に溶けるのを「待つ」のが基本です。
どうしてもすぐにお湯が必要な場合は、「ぬるま湯」をかけて溶かす方法もありますが、各メーカーでも推奨していないため、自己責任です。
凍結した配管部分にタオルを巻き、その上からぬるま湯をかけて溶かす方法があります。亀裂や損傷につながりますので、絶対に熱湯をかけるのはやめましょう。
凍結してしまうと、お湯が使えないまま「待つ」しかありません。
予防対策をしっかりと行っておくことが、大切です。
最新のエコキュートは、従来のものよりも機能がアップしています。買い替えなどをご検討の方は、アフターフォローに定評のある、プレジャーハウスへお任せください。
プレジャーハウスでは、太陽光発電・蓄電池・エコキュート・オール電化・リフォームなど、お客様1組1組に寄り添い、ライフスタイルや将来の変化なども加味し、最適なご提案させていただきます。
私たちは、お家のお困りごとを一生涯サポートする、お家のトータルコンシェルジュです。疑問点や気になること、なんでもお気軽にご相談ください。